2019年末に中国で発祥したコロナウィルスと、2021年にロシアが始めたウクライナ戦争により、世界の政治はもちろん、経済もすっかり変わってしまいました。
株式市場も、それまでとは異なった動きをしています。
代表的な指標で確認してみると、2020年前と後ろで、指標の動きが明確に異なっています。
2019年半ばから、長い間無風だった金が急に上昇を始めています。
NHKの特番などでも伝えられていますが、最新の遺伝子調査によればコロナウィルスの人への感染は、2019年の半ばには始まっていたと言われています。
その頃から、有事の金の価格が、急に上昇を始めています。
更に、その一年後にはロシアが戦争を始めました。
この二つの事件の裏で、中国とロシアが大量の金保有を増やしているのは、紛れもない事実です。
コロナウィルスによる経済の停滞、それをカバーするために世界中で金融緩和が実施されました。
その結果、この数年、日本株は好調です。
なお、その中で金融緩和が出来なかったのが、中国であり、その結果、今中国経済が危機的な状況を迎えているのは当然でしょう。
その日本では、おりしも東証により、東証の改革が進められ、その中で企業に対する株主還元の要求と政府による、個人株主育成のための新NISA制度が発足しました。
その結果、日本株を牽引しているのは、高配当銘柄となりました。
このテーマは、非常に大きく、また、長く続くものと考えられます。
一方、金についても、中国とロシアの経済と軍事も含めた同盟関係の強化・深化の動きが続いており、その結果、自由主義社会とのデカップリング、その結果、中国を中心とした専制国家による新たな経済圏の構築、その裏付けとなる金の需要は今後も長く続くものと考えられます。
これらの条件から、世界経済の動きとは別に、金価格は底堅い動きを続けるものと考えられます。
投資の指標
日本株
日経平均は、2020年4月をボトムとして、一貫して上昇傾向を維持しています。
その日経平均の上昇を支えているのは、高配当株となっています。
野村銀行17(1631)
野村金融(1632)
TOPIX40は、日経高配当よりやや低いですが、変動幅が小さく、着実に上昇傾向を示しています。
iF高配TOPIX40(1651)
高配当銘柄を選択するのであれば、TOPIX40の方が安定していますが、分配金利回りは、残念ながら若干低くなります。
半導体は出遅れていましたが、2022年9月をボトムに上昇を始めています。
GX半導日株(2644)
一方早めに上昇して、停滞しているのが原油。
動きが大きすぎて、投資のタイミングが難しいですね。
WTI原油(1671)
半導体の上昇に合わせて、2022年9月以降を見ると、すっかり様子が異なって見えます。
半導体は大きく上昇、一方、原油は低迷です。
投資は、タイミングですね。
日本株を見るときに、ドル建ての日経平均も重要です。
iシェアーズJPX-日経400 ETF【JPXN】
円建ての日経平均とは印象が異なります。
ドル建ての方が、動きがはっきりとしています。
やっぱり、海外投資家にひきづられているのがわかります。
アメリカ株
優良投資の指標として手軽に使えるのは、
MXナスダク100(2631)
MX米株SP500(2558)
日本のETFの場合、為替の影響を受けるので、分かりにくい。
その場合には、米国の指標を見ます。
NYダウ【DJI】
関係なく上昇しているのが、驚きですが金。
野村金連動(1328)
投資をするなら、日本とアメリカの指標に勝つ物に投資が必要です。
今からの投資対象
高配当銘柄のETFと、金融株への重点投資が最もリターンを期待できます。
高配当株
iF高配TOPIX40(1651)
金融株
野村金融(1632)
これから長期間有望な投資先
原子力発電が見直されています。
これから長期にわたって、原子力発電が各国で推進されます。
日本には、原子力のETFは有りませんがアメリカにはあります。
ヴァンエック・ウラニウム・アンド原子力ETF【NLR】
期待先行で値動きは激しいですが、これから、実際に利益が上がってくると期待します。
今後、監視すべきETFにして、状況を見て投資対象になるのは確実です。
株式市場も、それまでとは異なった動きをしています。
代表的な指標で確認してみると、2020年前と後ろで、指標の動きが明確に異なっています。
2019年半ばから、長い間無風だった金が急に上昇を始めています。
NHKの特番などでも伝えられていますが、最新の遺伝子調査によればコロナウィルスの人への感染は、2019年の半ばには始まっていたと言われています。
その頃から、有事の金の価格が、急に上昇を始めています。
更に、その一年後にはロシアが戦争を始めました。
この二つの事件の裏で、中国とロシアが大量の金保有を増やしているのは、紛れもない事実です。
コロナウィルスによる経済の停滞、それをカバーするために世界中で金融緩和が実施されました。
その結果、この数年、日本株は好調です。
なお、その中で金融緩和が出来なかったのが、中国であり、その結果、今中国経済が危機的な状況を迎えているのは当然でしょう。
その日本では、おりしも東証により、東証の改革が進められ、その中で企業に対する株主還元の要求と政府による、個人株主育成のための新NISA制度が発足しました。
その結果、日本株を牽引しているのは、高配当銘柄となりました。
このテーマは、非常に大きく、また、長く続くものと考えられます。
一方、金についても、中国とロシアの経済と軍事も含めた同盟関係の強化・深化の動きが続いており、その結果、自由主義社会とのデカップリング、その結果、中国を中心とした専制国家による新たな経済圏の構築、その裏付けとなる金の需要は今後も長く続くものと考えられます。
これらの条件から、世界経済の動きとは別に、金価格は底堅い動きを続けるものと考えられます。
投資の指標
日本株
日経平均は、2020年4月をボトムとして、一貫して上昇傾向を維持しています。
その日経平均の上昇を支えているのは、高配当株となっています。
分配金利回り※
07月18日
2.85%
この日経高配当の中で、指標と抜きつ抜かれつで変動しているのが、銀行、金融となります。野村銀行17(1631)
分配金利回り※
07月18日
1.49%
野村金融(1632)
分配金利回り※
07月18日
1.86%
TOPIX40は、日経高配当よりやや低いですが、変動幅が小さく、着実に上昇傾向を示しています。
iF高配TOPIX40(1651)
分配金利回り
2.05
%
半導体は出遅れていましたが、2022年9月をボトムに上昇を始めています。
GX半導日株(2644)
一方早めに上昇して、停滞しているのが原油。
動きが大きすぎて、投資のタイミングが難しいですね。
WTI原油(1671)
半導体の上昇に合わせて、2022年9月以降を見ると、すっかり様子が異なって見えます。
半導体は大きく上昇、一方、原油は低迷です。
投資は、タイミングですね。
日本株を見るときに、ドル建ての日経平均も重要です。
iシェアーズJPX-日経400 ETF【JPXN】
円建ての日経平均とは印象が異なります。
ドル建ての方が、動きがはっきりとしています。
やっぱり、海外投資家にひきづられているのがわかります。
- 野村JPX(1591)日経400連動
アメリカ株
優良投資の指標として手軽に使えるのは、
MXナスダク100(2631)
MX米株SP500(2558)
日本のETFの場合、為替の影響を受けるので、分かりにくい。
その場合には、米国の指標を見ます。
NYダウ【DJI】
関係なく上昇しているのが、驚きですが金。
野村金連動(1328)
投資をするなら、日本とアメリカの指標に勝つ物に投資が必要です。
今からの投資対象
高配当銘柄のETFと、金融株への重点投資が最もリターンを期待できます。
高配当株
iF高配TOPIX40(1651)
分配金利回り
2.05
%
金融株
野村金融(1632)
分配金利回り※
07月18日
この3つに重点的に資金を投下したいと思います。これから長期間有望な投資先
原子力発電が見直されています。
これから長期にわたって、原子力発電が各国で推進されます。
日本には、原子力のETFは有りませんがアメリカにはあります。
ヴァンエック・ウラニウム・アンド原子力ETF【NLR】
期待先行で値動きは激しいですが、これから、実際に利益が上がってくると期待します。
今後、監視すべきETFにして、状況を見て投資対象になるのは確実です。