ゆるっと優待生活

様々な優待を利用して楽々優待生活を目指します。 ゆったり生活に役立つ投資方法や、買ってうれしい優待株や高配当株なども、メモとして残しておきます。 なお、あくまでも筆者のメモですから、もしも利用される時にはすべては自己責任でお願いしますね。

2024年05月

高配当投資で含み益を上手に利益確定する方法です。

ミニ株投資には、コストが発生します。

手数料率
 買付:取引手数料 無料
 スプレッド 無料

 売却:取引手数料 無料
 最低手数料なし
 スプレッド 0.22%

売買中に発生するコストは、売却時のスプレッド 0.22%のみとなります。

さて、実際に利益確定のため、利益部分のみ売却した場合のコスト計算です。

含み益の取り出し
例えば、100株で10万で購入した株が、30%値上がりして 13万円になったとき、含み益3万円分を売却して含み益を取り出した場合です。

100株の内、3万円に相当する24株を売却します。

24株 時価31200円を売却 コスト スプレッド 0.22%ですから 69円 

手元には、31131円が残ります。

また、60%上昇して16万となり、6万円の含み益がある場合は、38株を売却すると、60800円となり、コストは 134円となり、手元には60666円 となります。

次に、含み益を取り出した後、残った株が値下がりした場合です。

値下がりした場合には抵抗性がある
含み益を取り出した後、値下がりした場合の含み損です。

元々10万円で購入した株が、13万まで上昇した後、10万円まで値下がりする相場となったとき、既に31131円分の含み益を取り出した株は、いくらになったでしょう。

13万円から10万円に76株が値下がりします。
76株を100株に戻すためには、24株分の24000円が必要です。

一方、既に含み益31131円を取り出しているので、差額の7131円が手元に残ります。!!!
結構大きいですね。

10万円の投資資金に対して、しっかり7.1%のリターンが得られたことになります。

循環相場で大きな利益を!
30%上がったら含み益を取り出し、下がったら元の株数に戻す、これを機械的に繰り返すことで、例え循環相場であっても株を維持しながら含み益の取り出し一回毎に、7.1%のリターンが得られます。

循環相場の上下の波動の場合、年間1回から3回有りますから、7%から21%となります。

この間に、高配当株式ですので、配当金が年間4%程度入ってきますので、年に11%から25%のリターンを得ながら、長期に保有することができますね。

もちろん、上昇相場であれば、下げで含み益を確定して上昇を再開すれば都度、元の投資株数に戻していけば、上昇分をもれなく取りながら上昇利益も取っていけます。

これまでは、大きな資金がなければ出来なかった投資方法ですが、ミニ株を使うことで十分可能となりました。

早速試してみたいですね。




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

厚生年金をもらいながら働くと、気になるのは厚生年金の減額です。

折角働いたのに、まるで罰則のように厚生年金が減額されるなど、もってのほかの話です。

では、折角働いてもらった収入で、厚生年金が減額される仕組みを確認します。

厚生年金は標準報酬月額に応じて減額される!

厚生年金の減額は、厚生年金に加入できる働き方で稼いだ給料に応じて、減額されるかどうか決まります。
つまり、厚生年金に加入できない方法で働いた給料や、アパートなどの不動産からの収入、フリマで売った収入などは、一切関係ありません。
給料に絞って言えば、厚生年金に加入できる働き方かどうかが、重要です。
老齢年金の減額を防ぐ方法は、働き方を選べるのならとても簡単ですね。
一方、会社の健康保険に入るためには、厚生年金に加入できる条件で働く必要がありますので、そのときには、給与の標準報酬月額に注意しながら働く必要があります


在職老齢年金について知りたい
https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/1129.html

年金+月給などが「50万円超」なら年金額を調整

60歳以降に老齢厚生年金を受け取りながら働く場合、「老齢厚生年金の月額」と「月給・賞与(直近1年間の賞与の1/12)」の合計額が50万円を超えると、年金が減額されます。この仕組みを「在職老齢年金」といいます。
老齢基礎年金は減額されず、全額受け取れます。

在職老齢年金の計算式(支給停止額の計算式・2024(令和6)年度)
支給停止額=(基本月額+総報酬月額相当額-50万円※)×1/2
※2023(令和5)年度は48万円

<基本月額(年金月額)とは>
老齢厚生年金(年額)を12で割った額です(加給年金は除きます)。

<総報酬月額相当額とは>
月給(標準報酬月額)に、直近1年間の賞与を12で割った額を足した額です。

基本月額+総報酬月額相当額の合計が
50万円以下     老齢厚生年金は全額受給できる
  50万円を超える   50万円を超えた額の1/2の年金額が支給停止

注:
「老齢基礎年金」は支給停止の対象外です(全額受給できます)。
70歳以降は厚生年金の被保険者とはならないため保険料負担はありませんが、厚生年金の加入条件と同程度で働く場合は、70歳以降も支給停止の対象になります。
老齢厚生年金が全額支給停止にならず一部でも受け取れれば、加給年金は全額受け取れます。

日本年金機構のパンフレット https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/kyufu.files/LK39.pdf



厚生年金保険の加入対象になる条件
厚生年金保険の加入対象になるには以下の条件を満たしている必要があります。

勤務先の企業が適用事業所になっていること
適用事業所に常時使用される形で雇用されていること
70歳未満であること
企業と従業員が上記の条件を満たしている場合は、国籍や性別、試用期間などを問わずすべての方が加入対象です。加入していた方が70歳を迎えた場合は70歳以上被用者となり、原則は健康保険のみの加入となります(厚生年金保険の資格喪失)。なお、ここで挙げた「常時使用」とは、労働の対価として何らかの金銭を受ける関係が常にあることを指します。

常時使用される形で雇用とは?

労働時間が短い従業員の場合

労働日数と労働時間が一定より短い従業員は、基本的に加入対象になりません。ただし、短時間労働者の労働日数と労働時間が、一般従業員の1カ月の所定労働日数と1週間の所定労働時間と比較して4分の3以上であるという基準を満たしている場合は加入対象です。

近年は事情が変わって短時間労働者にも社会保険の適用を拡大する動きがあるため、以下の条件を満たしている場合はアルバイトやパートなどの短時間労働者でも加入可能です。

  • 1週間の所定労働時間が20時間以上
  • 2カ月以上、雇用される予定がある
  • 月額の給与が8.8万円以上ある
  • 学生ではない
  • 特定適用事業所か任意特定適用事業所に勤務している

一般従業員の4分の3以上の労働時間がない場合でも、上記の条件をすべて満たす場合は加入対象になります。

日雇いなど一時的に短期で働く場合

一時的、短期的な雇用に留まる労働者は加入の対象外です。たとえば、日雇い労働者、2カ月以内の期間が定められて雇用される場合、所在地が一定でない事業所に雇用される場合、4カ月以内の季節的業務あるいは6カ月以内の臨時的事業の事業所に雇用される場合に当てはまります。

ただし、日雇い労働者でも1カ月以上雇用されるようになった場合は、その日から加入できます。期間が定められている場合や季節的業務で雇用される場合でも、一定期間よりも長く雇用される予定がある場合は、契約時から加入可能です。所在地が一定でない事業所のケースではいかなる場合も加入が認められていません。


この条件に外れると、厚生年金には加入できないので、従って、そもそも標準月額報酬も算出されません。

以上です。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

JALのどこかにマイルの行き先は、三沢空港になりました。

初日は、星野リゾート青森屋に泊まります。

画像1

到着後は、敷地内を散策しましょう。
スクリーンショット 2024-05-12 201546


温泉

朝日が差し込む地元民憩いの場「元湯」

青森屋の歴史はこの温泉からはじまり、 ご宿泊のお客様はもちろん地元の方々に愛されています。
豊富な湯量とこんこんと涌き出るトロッとした良質な温泉は、 湯治場を彷彿とさせる昭和レトロな雰囲気のなか、 湯けむり情緒もご満喫いただけます。
また地元の方々との方言交じりのふれあいや生活文化を是非感じながら、 心温まるひとときをお過ごしいただけます。

場 所:星野リゾート青森屋敷地内
時 間:5:00~22:00
※【日帰りご利用時間】9:00~21:00

「元湯」は一般開放しており、青森屋の宿泊客でなくても日帰り入浴を楽しむことができます。

営業時間:9:00〜21:00 入浴料:450円


露天風呂「浮湯」で四季の移ろいを。

四季折々の風情が楽しめる青森屋自慢の露天風呂。
湯船は広い池に大きく張り出し、 まるで水に浮かんでいるような斬新な意匠。
お湯につかると心地よい開放感が味わえます。
夜は月と星が水面に瞬き、 ライトアップの灯りが幻想的な雰囲気を醸して。
清澄な風が頬をなでる、夢見心地の湯浴みをお楽しみ頂け、 夏は深緑、秋は紅葉と水面に映り込む景色は まさに息を呑む美しさをお楽しみ頂けます。

利用時間 5:00~24:00
※清掃・メンテナンスのため12:00~13:00休業
※「浮湯」は宿泊者専用です。


祭りをテーマにした「青森ねぶたサウナ」

日本初!祭りをテーマにしたコンセプトサウナがついにオープン!
サウナの中には、第7代ねぶた名人である竹浪比呂央(たけなみひろお)氏が主宰する「竹浪比呂央ねぶた研究所」が手掛けた、今にも動き出しそうなねぶたが設えられます。
祭り囃子の盛り上がりに合わせたオートロウリュにより、青森ねぶた祭さながらの熱気を感じ、心が「じゃわめぐ」サウナです。
「じゃわめぐ」=青森の方言で、心が騒ぐ、賑やかで楽しい様子のこと。

※10歳以上の方12名までご利用いただけます。
※サウナの種類はドライサウナです。 ・ 設備はサウナヒーター(HARVIA製 CLUB PRO「K25G」)、オートロウリュ、水風呂、整い場が備わっています。

夕食

のれそれ食堂

古民家風のレストランで割烹着姿のかっちゃ(お母さん)が笑顔でお出向かえするビュッフェレストラン。郷土料理やあつあつの目前料理などをお楽しみください。


囲炉裏ラウンジ

古民家とモダンな造りが融合した落ち着く空間。

お客様のご滞在に合わせて、ゆったりと寛げるソファースペース、無料ドリンクなどお気軽にご利用いただけます。


営業時間

朝/昼/夜 6:00 AM~11:00 PM



ヨッテマレ酒場

飲み足りない夜に、お気軽に青森の美味しい地酒を飲める酒場。懐かしい雰囲気が漂う酒場に、立ち飲み席やカウンター席など、祭り後の余韻に浸ってください。季節で変わる個性的なメニューも楽しめます。


営業時間

夜 9:00 PM~11:00 PM(ラストオーダー 10:00 PM)


みちのく祭りや


祭りの熱気に包まれる

みちのく祭りやでは、祭りの熱気を感じるショーを毎晩開催。

ストーリテラーが映像とともに青森の情景や、青森びとが祭りにかける思いを語り、祭りの世界に誘います。客席を囲むように作られたパフォーマンスエリアでは、予測不可能なパフォーマンスが繰り広げられ、会場は本物さながらの祭りの熱気に包まれます。


みちのく祭りや

期間 通年

開催時間

9:00 PM(通年)




2日目
朝食


朝ごはんで八戸自慢ののっけ丼!!が可能。

のれそれ食堂での朝食バイキング

圧巻の品揃え!! 
うめじゃ丼は、好きな海鮮(まぐろ、サーモン、ホタテなど…)からお好みの具材を載せて
自分だけのオリジナル海鮮丼に出来るようです。


奥入瀬へ

奥入瀬に向かいます。
星野リゾート青森屋から車で1時間ほど。
スクリーンショット 2024-05-12 204514

奥入瀬渓谷の見所です。

スクリーンショット 2024-05-12 204824

奥入瀬渓谷から、十和田プリンスホテルまで30分ほど。

スクリーンショット 2024-05-12 205047

十和田プリンスホテル

湖畔の美しい風景を眺めながら、コーヒーやケーキなどの軽食をお召しあがりいただきます。

【お知らせ】ラウンジは休業中になります。!!
<通常営業時> トアルコトラジャ ピーベリーコーヒー・自家製アップルパイ・十和田湖ひめますのフライとタルタルのサンドウィッチなどの軽食や、ランチタイム(11:30A.M.~1:30P.M.)には、カレー・パスタ・ハヤシライスも用意しております。


十和田ホテル

画像2

日本三大美杉と云われる秋田杉、
天然資源の豊富なこの秋田の地にふさわしい
伝統の素材と技により誕生したホテルです。
1938(昭和13)年の完成以来、雄大な十和田湖のほとりで八十有余年の長い年月を重ねる十和田ホテル。
天然秋田杉で造られた建物は磨きがかかり、一層趣が感じられ、訪れる人々に驚きと感動を与えています。
画像3

激動の歴史を越えて

眺望湖畔第一の地に県営ホテル落成。
1939 (昭和14)年6月、十和田湖を見下ろす絶景の高台に、十和田ホテルが開業しました。
当初は翌年に開かれる予定であった「幻の東京オリンピック」を前に、訪日観光客の宿として政府の要請で建てられたホテルのひとつでしたが、国際情勢の緊迫などでオリンピックは中止に。その後も戦中・戦後の数々の苦難を乗り越えながら、湖と共にこの地の歴史を見つめてきました。

増築や修復を経て、2003(平成15)年には本館一棟が「登録有形文化財」となりました。

1961年10月12日、昭和天皇、皇后両陛下の御宿泊所となる
皇族・要人・著名人に愛され
困難な時代を乗り越えた十和田ホテルは、皇族や政府の要人らの宿としても知られています。1961(昭和36)年10月の第16回国民体育大会の際には昭和天皇・皇后両陛下が宿泊され、近年では秋篠宮殿下も学習院中等科の修学旅行、大学の研究会旅行で宿泊されています。
その他にも、吉田茂元首相やライシャワー元駐日米大使など各界の著名人にも数多く利用され、半世紀に亘り人々に愛されてきました。


十和田湖から酸ヶ湯温泉へ

車で1時間10分ほど


スクリーンショット 2024-05-12 205429

酸ヶ湯温泉に行くまでに、雪の回廊と呼ばれる場所を通ります。

スクリーンショット 2024-05-12 212744

雪が残っているのでしょうか?


酸ヶ湯温泉

日帰り入浴のご案内
◆受付時間
・大浴場「ヒバ千人風呂」(混浴):午前7時から午後6時まで(受付終了17:30)
 ※女性専用時間8:00~9:00
・小浴場「玉の湯」(男女別):午前9時から午後5時まで(受付終了16:30)

◆入浴料金
大人1,000円 
小学生500円

※大浴場・玉の湯・日帰り休憩所「御鷹々々サロン」、「ねぶたロビー」のご利用が可能です。
入浴券は自動販売機からお求め頂き、タオル付ですのでフロントでタオルをお渡しします。


酸ヶ湯の温泉水に抗ウィルス効果!
温泉は古くから湯治宿として多くの湯治客を癒し、温泉自体に高い効能があることは認知されていました。しかし、今日まで具体的な科学的根拠がなかったため、昨年より温泉の成分にどのような効果があるのかを香川大学医学部副医学部長・医学部教授 桑原知巳先生と有限会社フジタ企画代表取締役社長・水産学博士 藤田八束先生の協力のもと、研究を始めてきました。

その結果新型コロナウィルスやインフルエンザ、ノロウィルスなどの感染症ウィルスに対して99.9%不活化されるデータが確認されたため、2月21日(火)に効果研究結果発表を行い、さまざまなメディアでも紹介されました。

昼食
お客様の身体を優しく美味しく温める、青森古来の味をここで。
鬼面庵
つなぎを使用せずそば粉だけで作られる名物「酸ヶ湯そば」。
陸奥湾のいわし焼干を主原料としただし汁の旨味と純粋な日本そば独特の食感がご好評をいただいています。
酸ヶ湯源泉卵そばや山菜そば、そばプリンなど様々なメニューをご用意しております。
営業時間/10:00~16:30(ラストオーダー16:15)

ぶな林
酸ヶ湯オリジナル珈琲でごゆるりとお過ごし頂けます。
営業時間/11:00~15:00


酸ヶ湯温泉から青森まかどへ
車で1時間

青森市内経由と山中経路の二通りがあります。

スクリーンショット 2024-05-12 211728

途中八甲田スキー場があります。

八甲田ロープウェー旅客運賃
○普通券(個人)

 区分 往復 片道
大人 2,200円 1,400円

今年は既にスキー場は閉鎖です。

亀の井ホテル青森まかど

馬門温泉
大浴場
青森ヒバが香る浴槽で、男湯「鹿の湯」には寝湯が楽しめるスペースがございます。
女湯「鶴の湯」は四季の移り変わりを映し出す大きな窓に囲まれた設えで、自然との一体感が味わえる空間です。

夕食
【かに食べ比べ×ビュッフェ】夕食は本ズワイガニと青森の季節を感じる桜ガニの食べ比べ


3日目

ホテルから青森市内、ねぶた ワ・ラッセへ行くなら。
車で1時間

スクリーンショット 2024-05-12 214145


ワ・ラッセから三沢空港へ

1時間30分はかかりそう!
スクリーンショット 2024-05-12 214455


ホテルから三沢空港へ
車で1時間ほど

スクリーンショット 2024-05-12 214759

三沢空港周辺の観光地です。
スクリーンショット 2024-05-12 215950


三沢空港
十和田湖(十和田市)およそ20万年前に火山の噴火によってできた、周囲約46㎞の二重カルデラ湖。
奥入瀬渓流(十和田市) 十和田湖の子ノ口から流れ出る奥入瀬渓流。
宇曾利山湖(むつ市) 下北半島国定公園の恐山にあるカルデラ湖。酸性が強く、ウグイなどがわずかに生息するのみの湖水は、エメラルドグリーンの色を湛え、神秘的な雰囲気
睡蓮沼(十和田市) 八甲田連峰の麓の湿地帯に点在する湖沼の1つ。
蕪島(八戸市) 毎冬、3万羽以上ものウミネコが飛来し、春から初夏にかけては、産卵・子育て
種差海岸(八戸市) 青い海景色と緑の草原が美しい海岸。一帯は植物の宝庫
仏ヶ浦(佐井村) 下北半島を代表する観光名所。約2㎞にわたって海岸線沿いに、仏像をイメージさせる、さまざまな奇岩
十和田市現代美術館(十和田市) 「官庁街通り全体を美術館に見立てる」という十和田市のプロジェクトの中核を担う施設。草間彌生、ロン・ミュエクなど
寺山修司記念館(三沢市) 映画、演劇、文学、評論など、多彩な分野で活躍
三沢航空科学館(三沢市) 青森県が日本の航空史に果たしてきた役割を紹介する施設。
温泉
酸ヶ湯温泉(青森市) 八甲田山系の山麓にある一軒宿の温泉。
ご当地グルメ
ポンポン焼き 郷土料理。肉厚で甘みのある八戸近海産のスルメイカの胴に、ゴロ(肝)とゲソ、味噌、薬味などを混ぜた具を詰め、焼いて食べます。
大間のマグロ 「大間のマグロ」は、身の締まりと脂のノリが絶品。





 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

JALのマイルがあるので、これを使って旅行に行きたいと思います。

日本全国のどこかに行く!と言うコンセプトなので、申し込んでから行き先が決まります。
とはいえ、全国の行き先から4カ所が選べます。

やってみると、
出雲、三沢、山形、青森
という組み合わせがあります。

どこに行っても、面白そうです。

希望としては、青森か三沢ですが・・・
確率の高そうなのは、三沢と、出雲。

三沢空港
十和田湖(十和田市)およそ20万年前に火山の噴火によってできた、周囲約46㎞の二重カルデラ湖。
奥入瀬渓流(十和田市) 十和田湖の子ノ口から流れ出る奥入瀬渓流。
宇曾利山湖(むつ市) 下北半島国定公園の恐山にあるカルデラ湖。酸性が強く、ウグイなどがわずかに生息するのみの湖水は、エメラルドグリーンの色を湛え、神秘的な雰囲気
睡蓮沼(十和田市) 八甲田連峰の麓の湿地帯に点在する湖沼の1つ。
蕪島(八戸市) 毎冬、3万羽以上ものウミネコが飛来し、春から初夏にかけては、産卵・子育て
種差海岸(八戸市) 青い海景色と緑の草原が美しい海岸。一帯は植物の宝庫
仏ヶ浦(佐井村) 下北半島を代表する観光名所。約2㎞にわたって海岸線沿いに、仏像をイメージさせる、さまざまな奇岩
十和田市現代美術館(十和田市) 「官庁街通り全体を美術館に見立てる」という十和田市のプロジェクトの中核を担う施設。草間彌生、ロン・ミュエクなど
寺山修司記念館(三沢市) 映画、演劇、文学、評論など、多彩な分野で活躍
三沢航空科学館(三沢市) 青森県が日本の航空史に果たしてきた役割を紹介する施設。
温泉
酸ヶ湯温泉(青森市) 八甲田山系の山麓にある一軒宿の温泉。
ご当地グルメ
ポンポン焼き 郷土料理。肉厚で甘みのある八戸近海産のスルメイカの胴に、ゴロ(肝)とゲソ、味噌、薬味などを混ぜた具を詰め、焼いて食べます。
大間のマグロ 「大間のマグロ」は、身の締まりと脂のノリが絶品。

出雲空港
観光地
石見銀山(大田市) 2007年世界遺産に登録されました。
松江城(松江市) 松江城は、江戸時代から天守閣が現存している12城の1つ。
出雲大社(出雲市) 「大国主大神」が主祭神。参拝方法は一般の神社と違い「二拝・四拍手・一拝」。
宍道湖(松江市) わずかに塩分を含む汽水湖で、シジミや白魚などの宍道湖七珍。
湖を赤く染める夕日はなんともロマンチック
小泉八雲記念館(松江市) 文豪・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)
足立美術館 横山大観のコレクションと5万坪の日本庭園
大山(伯耆町) 大山は標高1709mの中国地方の最高峰。
水木しげるロード(境港市) 世界観をテーマにした商店街。
鳥取砂丘(鳥取市) 日本最大規模の起伏を持つ砂丘。
温泉
玉造温泉(松江市) 日本有数の歴史の古さを誇る温泉。
松江しんじ湖温泉(松江市) 宍道湖に面した、歴史ある旅館が並ぶ温泉地。
温泉津の登り窯(大田市) 「登り釜」が2基ほど保存修復
三朝温泉(三朝町) 約800年前に発見された、高濃度のラドン含有量を誇る放射能泉。
皆生温泉(米子市) 日本海に面した海辺の温泉郷。1900年に海中に湧き出ている温泉を発見
ご当地グルメ
出雲そば そばの実を皮ごと製粉するため色は黒っぽく、強い香りと独特の食感が特徴
松江の和菓子 茶道を究めた松江藩七代藩主・松平不昧の影響で、いまも茶の湯とともに和菓子の文化

山形空港
出羽三山(大江町) 出羽三山とは、月山・湯殿山・羽黒山の総称。
鳥海山(遊佐町) 山形県と秋田県にまたがる東北で最も高い独立峰で、「出羽富士」
上杉神社(米沢市) 上杉家の居城だった米沢城跡を整備した松が岬公園内に軍神・上杉謙信を祀った神社。上杉家伝来の宝物を展示・収蔵する宝物殿「稽照殿」もあります。
立石寺(山形市) 「山寺」の通称で知られる宝珠山立石寺。1000段を超える石段の先に奥の院
松尾芭蕉が『奥の細道』の中でこの地について詠んだ、〈閑けさや 岩にしみ入る 蝉の声〉の句
蔵王の御釜(蔵王町) 馬蹄型の火口湖。
月山 弥陀ヶ原湿原(鶴岡市) 霊峰・月山の8合目付近(標高1400m地点)に広がる湿地帯。
ドッコ沼(山形市) 蔵王高原に広がるブナ林の中に佇む「ドッコ沼」。
土門拳記念館(酒田市) 写真家・土門拳の全作品約7万点を収蔵。「古寺巡礼」や「室生寺」など
鶴岡市立加茂水族館(鶴岡市)世界一のクラゲ水族館。
山居倉庫(酒田市) 明治26(1893)年築の白壁の土蔵造り9棟からなる米保管倉庫。
山形県郷土館 文翔館(山形市) 壮麗なイギリス・ルネッサンス様式の建物は、大正5(1916)年築。
庄内藩校 致道館(鶴岡市) 威風堂々とした門構えが目を引く「庄内藩校 致道館」
温泉
かみのやま温泉(上山市) 江戸時代に宿場町として栄えた面影を今も残す温泉地。趣の異なる共同浴場と足湯があちらこちらに点在
銀山温泉(尾花沢市) 江戸時代に栄えた銀山跡に湧く山あいのいで湯。
蔵王温泉(山形市)蔵王連峰の中腹、標高約900mの高原にいで湯が湧く蔵王温泉。
ご当地グルメ
米沢牛 西の神戸牛、松坂牛と並ぶ、国産牛肉の最高級ブランドとして有名。
芋煮 サトイモ、牛肉、コンニャク、長ネギを鍋に入れ醤油仕立ての汁で煮込む郷土料理。
さくらんぼ 初夏の訪れとともにルビー色の実をつける、山形のさくらんぼ。
高畠ワイナリー(高畠町) 100年以上もの歴史を持つ、ぶどうの名産地・高畠町にあるワイナリー。
板そば 村山市・尾花沢市・大石田町は「山形そば街道」の三大メッカ。長い木箱にそばを盛る「板そば」
最上川芭蕉ライン(戸沢村) 最上川の流れに身をまかせ、約12㎞に及ぶ最上峡を舟で下る「最上川芭蕉ライン舟下り」は、山形観光のハイライト


画像1



青森空港
青森のりんご(弘前市)約65種、1300本のりんごの木がある弘前市りんご公園
階段国道(外ヶ浜町) 全国で唯一、車が通行できない「階段国道」
八甲田山(青森市) 「八甲田ロープウェー」田茂萢岳山頂駅からは、青森市街や岩木山などが見渡
弘前城(弘前市)白亜の三層天守を中心とした弘前城
三内丸山遺跡(青森市)日本最大級の縄文集落跡。見学自由。
岩木山(弘前市)標高1625mと青森県でいちばん高い山。美しい山容から「津軽富士」
白神山地のマザーツリー(西目屋村) 西目屋村にある「ブナ巨木ふれあいの径」散策コースで出会える、白神山地を代表するブナの巨木。推定樹齢は約400年。幹周り4.65m、樹高30ⅿ
十二湖「青池」(深浦町)「十二湖」エリアは、青池以外にも趣の異なる湖沼が数多く点在
八甲田丸(青森市)青函連絡船の歴史を伝える海上ミュージアム。
斜陽館(五所川原市)青森が生んだ文豪・太宰治の父・津島源右衛門が、明治40(1907)年に建てた建物
青森銀行記念館(弘前市)弘前市内に多くの洋館を残した、明治時代の天才棟梁・堀江佐吉の代表作。
温泉
黄金崎不老ふ死温泉(深浦町)西津軽郡深浦町にある一軒宿「黄金崎不老ふ死温泉」にある、絶景の露天風呂。波打ち際に自噴する黄金色の湯に浸かりながら、日本海に沈む夕日
浅虫温泉(青森市)海岸線がなだらかな弧を描く、風光明媚な陸奥湾に面した県内随一の温泉地。
ご当地グルメ
貝焼き味噌 ホタテの身を味噌仕立てにし、貝殻の器ごと直火にかけてぐつぐつと煮る郷土料理。
黒石つゆ焼きそば 黒石焼きそばに、そばつゆやラーメンスープをかけていただく、ご当地グルメ。
じゃっぱ汁 タラの内蔵、頭、アラなどを残さず使うじゃっぱ汁
弘前のアップルパイ 名産品のりんごを使ったアップルパイ
イベント・その他
青森ねぶた祭(青森市) ねぶた、囃子、ハネトが一体
魚処 一会 「居酒屋」、とくに寿司が地元でも人気の「寿司居酒屋」。店内は純和風。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

☆☆☆銘柄のフジから株主優待到着しました。

フジの株主優待は、イオンの割引券100円が60枚、6000円の割引か、3000円の商品などのいずれかが貰えます。


DSC_3601
DSC_3600

株価1900円程、1.56%、19万円で配当3000円、半期6000円、年間12000円の株主優待ですから、合計18000円が期待できます。

配当+優待利回り、10%近いですね。
長期保有しても良いレベルです。

なお、300株以上を継続して1年以上保有されている株主さま。
(毎年8月末日の基準日時点において、継続して1年以上、同一名義で保有されている株主さま)
贈呈商品
300株以上保有・・・新米2㎏  
500株以上保有・・・新米5㎏

となっていますが、配当金が1.9%しかないので、300株で配当9000円、年間16000円、合計25000円で配当利回り、5.2%、長期優待でお米を貰ったとしてもそれほど増えないですが、悪くはないですね。
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ