ゆるっと優待生活

様々な優待を利用して楽々優待生活を目指します。 ゆったり生活に役立つ投資方法や、買ってうれしい優待株や高配当株なども、メモとして残しておきます。 なお、あくまでも筆者のメモですから、もしも利用される時にはすべては自己責任でお願いしますね。

2022年06月

イチネンホールディングから株主優待到着しました。

クオカード1000円分です。
ありがたや、ありがたや。

DADF4E03-7668-46F7-9ED2-DDD504073D6A

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

四国銀行から株主優待到着しました。

クオカード500円分です。
少ないですがありがたいですね。

5FF493AC-C03D-4DB0-8AE1-CD258FEB1335

四国銀行は、100株だと500円ですが、200株で1500円分となります。
今回はうっかりしました。

なお、今後、長期保有条件に変更されます。
これは、困りますね。

現在株価は、820円。
700円を底値に現在上昇傾向です。
配当は、4.2%ですから、株主優待と合わせると、5%程度となります。



(1) 現行の株主優待制度の内容
保有株式数
継続保有期間 優待品
100
株以上 200 未満 クオカード 500
200
株以上 1,000 未満 クオカード 1,500
1,000
株以上 2,000 未満 3,000 円相当地元特産品
2,000
株以上 6,000 円相当地元特産品

(2) 変更後の株主優待制度の内容
2023 3 月末日を基準とする株主優待制度の
保有株式数
継続保有期間 優待品
100
株以上 200 未満 半年以上 クオカード 500
200
株以上 1,000 未満 半年以上 クオカード 1,500
1,000
株以上 2,000 未満 半年以上 3,000 円相当の地元特産品
2,000
株以上 半年以上 6,000 円相当の地元特産品
継続保有期間半年以上とは、2022 9 月末日及び 2023 3 月末日の株主名簿に同一
株主番号で
100 株以上の保有記録が連続して記載または記録されていることといたし
ます。

2024 3 月末日以降を基準とする株主優待制度の内容
保有株式数
継続保有期間 優待品
100
株以上 200 株未満 1 年以上 クオカード 500
200
株以上 1,000 株未満 1 年以上 クオカード 1,500
1,000
株以上 2,000 株未満 1 年以上 3,000 円相当の地元特産品
2,000
株以上 1 年以上 6,000 円相当の地元特産品

*継続保有期間 1 年以上とは、基準日の 3 月末日とその前年の 3 月末日及び 9 月末日の
株主名簿に同一株主番号で
100 株以上の保有記録が連続して記載または記録されてい
ることといたします

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

カワチ薬品から株主優待到着しました。

お買物券2冊分です。

何でも買えますから。ありがたいですね。

76A8877A-1D0C-47C7-BB43-573830C4499F

01814E64-187F-49E5-AE33-78C3E8AE00A7

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

シミックホールディングから株主優待到着しました。

優待商品です。
今年はお米にしました。
秋に新米が届くようです。

43E8B91A-8364-4FDA-ABD3-39225A661753

5908B919-E99A-4570-889F-1A59F684B4A8

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

平川ヒューテックから株主優待到着しました。

1000円クオカードです。
うれしいですね。


FB80703D-7BD0-4619-BE33-7E8A160A568B


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ