目指せ農耕的株主優待投資

徒然なるままにじっくり育てる株主優待で、ファイア生活を目指します。 毎回届いた株主優待も紹介します。 ついでに、有望な優待株や高配当株を探します。 なお、あくまでも筆者の見解ですから、取引は自己責任でお願いします。

2020年09月

FORESTです。

現在下記5銘柄を所有しています。
購入後の状況 

5月、11月配当権利
タカラレーベン・インフラ投資法人

+5,195
+4.70% チャート

ジャパンインフラファンド

+1,396
+1.49%
チャート

11月権利
エネクスインフラファンド


+2,296
+2.40% チャート

6月と12月
カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人

+4,300
+3.73% チャート

東京インフラ
-4,704
-4.92% チャート

東京インフラファンドだけが、置いてきぼり。
タカラは、ここのところしっかり上昇し、5%が見えてきました。

トータル 7000円台に入ってきました。
約50万円の投資ですから、1%を超えた上昇率ですね。

ここは、じっと持続ですね。
東京インフラについては、買い増したいところです。
ようやく下げ止まり。
増資と新たな発電所の購入で、ミックス係数が大幅に悪化しています。
これでは、基準価格が見直しとなっても不思議はありません。 
長期に保有も疑問です。 

ドラッグストア株が全般に厳しい下げとなっています。
一方、イオンが上昇しており、入れ替わりの時期でしょうか?
そろそろホテルリートも面白いかもしれませんね。 

今後の展開ですが、理論が正しければ、これから数か月で6%から15%程度の値上がりが期待できるはず、最終は、各々次の権利月、11月又は12月です。
それまでに、期待通り値上がりするでしょうか?
年間2回転で、12%から30%が期待値であり、年間20%がインフラファンド投資の究極の目標です。

仮説は正しいでしょうか?



天空へ昇れ!
image


インフラファンドとは?
インフラファンドの投資方法について、検討してみます。
過去データを見ると、分配金権利落ち日から、1か月から1.5か月程度下落が続いている。
その後、底を打って、次の権利付き日に向かって上昇し、権利付き日から1カ月程度前までに高値を付けていることが判る。
つまり、インフラファンドは、権利付き日をキーワードに、上下を繰り返していることが判る。
権利落ち日から権利付き日までの間、つまり、1から1.5か月後に出現する底値から、次の権利付き日前に出現する高値の間、わずか4か月の間に、分配金7%相当の2倍、14%程度まで上昇した場合には、天井を打って一度下落に転じるチャートが多くみられます。

別の見方をすれば、分配金7%のファンドであれば、黙って一年間持っていれば、 7%のリターンがあります。
どこかの時点で7%上昇すれば、一年間分の分配金相当の利得を得た事になりますね。
そこで、資金を別のもので運用すれば、資金が倍働いた事になります。 

つまり、購入するなら、権利落ちの1から1.5か月程度様子を見て、底値で購入、その後、4か月間に10%から15%程度上昇すれば、その場で利確、そこまで上がらなければ、権利落ちの1か月程度前から権利落ち日の間で、年間分配金7%前後上昇していれば、利確するのが、効率が良さそうです。
こうすると、年間14%から20%程度の上昇益を狙えることとなります。
投資期間は、年二回権利のあるものなら、最大6ヶ月程度ですから、年に2回転ほどできそうです。
 
リートでの利益戦略に比べると、だいぶん見劣りしますが、コロナでここまで市場が動揺している状況では、大きな値下がりのリスクが少ない、インフラファンド投資が良さそうです。
インフラファンドは、多くは一口10万円ほどですから、年間1万円から2万円程度のリターンが期待できます。

信じる者は救われる、ただ、妄信するものは失敗する。

傾向はあるのは間違いありませんが、その通りに動くことはありません。
株は、生き物ですから。


インフラファンド比較 株探

株探比較画面から

ところで、インフラファンドの値動きは,騰落レシオにかなり影響を受けているようです。
通常、リートは日経平均とは逆相関と思われていますが、騰落レシオに相関性があるところを見ると、面白いですね。

日経騰落レシオより
2020-07-24 (2)


インフラファンドデータ


証券 投資法人 7月6日 投資口 分配金 時価総額 買い推奨時期決算期=売り時
コード 投資口 価格 利回り (百万円)
(月)
  価格(円) 前日比 ミックス係数
     
9283 日本再生可能エネルギーインフラ投資法人 101,600 -0.29% 6.3
24.1X1.11=27
15,890 2月3月
8月9月
1・7
9281 タカラレーベン・インフラ投資法人 111,500 -0.44% 6.1
19X1.06=20
21,612 6月7月
12月1月 
5・11
9287 ジャパン・インフラファンド投資法人 94,300 -0.42% 6.17
19.6X1.01=20
6,914 6月7月
12月1月
5・11
9282 いちごグリーンインフラ投資法人 56,900 1.79% 6.71
40.1X1.31=52
5,859 7月8月 6
9284 カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 114,300 0.62% 6.47
20.2X1.21=25
26,425 7月8月
1月2月
6・12
9285 東京インフラ・エネルギー投資法人 99,700 0.10% 6.34
33.5X2.43=70
4,590 7月8月
1月2月
6・12
9286 エネクス・インフラ投資法人 94,300 -0.74% 6.36
39.9X1.07=41
8,659 12月1月 11

ミックス係数=PER×PBR  22.5以下目途

以上

FORESTです。

9月については、長期信用クロス取引株式の手配を早めに開始。
直前は、楽天証券での短期信用クロスがお得なのですが、このところ競争が激しくちっともと手配が出来ません。
諦めて、もっぱら日興証券で早々と手配となってしまいます。
資金が長期に拘束されるので、うれしくはありませんが、仕方がありませんね。

資金の間に合わないものは、8月株主優待権利落ち後に現引する事で、とりあえず信用買いで確保することにしました。
少々借り株の料金が発生しますが、致し方ありませんね。
ないよりもマシです。

コロナの影響で、何時もであれば入場券や航空会社の割引券など大変資金効率が良いので手配するのですが、今回は辞めています。
行けないかもしれないですし、余った時に処分が大変ですからね。
チャイナコロナの影響堪りません。

9月株主優待


1000円 クオカード
1909/東(日本ドライケミカ)   A

500円 クオカード
2374セントケア・ホールディング  A B


ティーガイア 3738 東証  GMO A 楽天B


商品券2000円
マツモトキヨシホールディングス 3088 東証 GMO A B


TOKAIホールディングス 3167  300株 楽天A


ジェフグルメ 3000円
日本商業開発 3252 東証  300株   GMO  A


500円 クオカード
3778/東(さくらインターネ)   A B楽天

クオカード1000円
4320/東 CEHD AB

1000円 クオカード
4671/東(ファルコHD)   AB

クオカード2000円

2000円クオカードか視聴3か月 7500円
4839/東(WOWOW)  AB


長谷川香料 4958 東証(SOR) 楽天A

クオカード1000円
6055/東 Jマテリアル A B楽天


1000円 クオカード
6073アサンテ   A

3000円クオカード
6080/東 M&Aキャピ A B

クオカード 1000円
6339 新東工業  A 長期保有条件

お寿司が食べられる3000円
7421 カッパ・クリエイト BA

500円 クオカード
7872/東(エステールHD)  A

商品 1000円
7885タカノ A

コシヒカリ3キロ
7925前澤化成工業  【100株】新潟県産コシヒカリ3kg  BA

冷凍食品3500円
OUGホールディングス 8041 東証   gmo     A

1000円クオカード
GSIクレオス 8101 GMO A

優待商品 カタログ5000円
8591/東(オリックス) A 長期保有優遇あり B

1000円 クオカード
東洋なんと9月の優待廃止です!


富士急ハイランド入場券など
富士急行 9010 東証 GMO A

沿線切符
9041/東 近鉄GHD A

お米券2キロ
9368/東 キムラユニティ A

500円クオカード
朝日放送グループホールディングス 9405 GMO A B

本が読める 3000円
9479 インプレス A

手帳がもらえる 本革ですからクオリティーが高い。価値3000円
9644 タナベ経営  A


9728 日本管財 カタログ2000円 B楽天 A楽天

9759NSD   GMO

優待券  3000円  2000円
9831ヤマダ電機  A500 B100

割引券
9854/東(愛眼)  A

商品券2000円
9882イエローハット A

以下有望株です。
東邦システムサイエンス 4333 東証 100株のみ 200株必要
6080 M&Aキャピタルパートナーズ
9783ベネッセHD
3252 日本商業開発
3088マツモトキヨシHD
9759 NSD
8101 GSIクレオス


9405朝日放送グループHD

4218ニチバン

9010富士急行

8101GSIクレオス

7819SHO-BI   基礎化粧品
9675 常磐興産  【100株】スパリゾートハワイアンズ入場無料券など

3153八洲電機    グルメカード2000円

商品
2594キーコーヒー
保有株式数自社商品の詰め合わせ
100株以上1,000円相当
300株以上3,000円相当
1,000株以上5,000円相当

3088マツモトキヨシHD

2874 横浜冷凍 但し1000株以上

【100株】クオカード 500円相当

1848富士ピー・エス

6325タカキタ

9405朝日放送グループHD

1500

3167TOKAIHD

7291日本プラスト 今回からクオカード廃止!残念




9月の長期優遇銘柄

権利確保のために、購入必要! 
8591オリックス(株)3,9月3月:ふるさと優待 3年コースUP 3,9月優待カード
配当6.11%
6339新東工業(株)9月100株:1年以上1,000円、3年:2,000円








IMG_1240





FORESTです。

現在下記5銘柄を所有しています。
購入後の状況 

5月、11月配当権利
タカラレーベン・インフラ投資法人
+4,895円
+4.43%

ジャパンインフラファンド
+1,296円
+1.39%


11月権利
エネクスインフラファンド
+1,296円
+1.35%


6月と12月
カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人
+3,800円
+3.30%

東京インフラ
-4,704円
-4.92%

東京インフラファンドがようやく下げ止まりの動きです。
タカラは、ここのところしっかり上昇し、4%を超えてきました。

トータル
6583円と浮上しています。
約50万円の投資ですから、1%ほどの上昇率ですね。

ここは、じっと持続ですね。
東京インフラについては、買い増したいところです。
ようやく下げ止まり。
増資と新たな発電所の購入で、ミックス係数が大幅に悪化しています。
これでは、基準価格が見直しとなっても不思議はありません。 
長期に保有も疑問です。 

ドラッグストア株が全般に厳しい下げとなっています。
一方、イオンが上昇しており、入れ替わりの時期でしょうか?
そろそろホテルリートも面白いかもしれませんね。 

今後の展開ですが、理論が正しければ、これから数か月で6%から15%程度の値上がりが期待できるはず、最終は、各々次の権利月、11月又は12月です。
それまでに、期待通り値上がりするでしょうか?
年間2回転で、12%から30%が期待値であり、年間20%がインフラファンド投資の究極の目標です。

仮説は正しいでしょうか?



天空へ昇れ!
image


インフラファンドとは?
インフラファンドの投資方法について、検討してみます。
過去データを見ると、分配金権利落ち日から、1か月から1.5か月程度下落が続いている。
その後、底を打って、次の権利付き日に向かって上昇し、権利付き日から1カ月程度前までに高値を付けていることが判る。
つまり、インフラファンドは、権利付き日をキーワードに、上下を繰り返していることが判る。
権利落ち日から権利付き日までの間、つまり、1から1.5か月後に出現する底値から、次の権利付き日前に出現する高値の間、わずか4か月の間に、分配金7%相当の2倍、14%程度まで上昇した場合には、天井を打って一度下落に転じるチャートが多くみられます。

別の見方をすれば、分配金7%のファンドであれば、黙って一年間持っていれば、 7%のリターンがあります。
どこかの時点で7%上昇すれば、一年間分の分配金相当の利得を得た事になりますね。
そこで、資金を別のもので運用すれば、資金が倍働いた事になります。 

つまり、購入するなら、権利落ちの1から1.5か月程度様子を見て、底値で購入、その後、4か月間に10%から15%程度上昇すれば、その場で利確、そこまで上がらなければ、権利落ちの1か月程度前から権利落ち日の間で、年間分配金7%前後上昇していれば、利確するのが、効率が良さそうです。
こうすると、年間14%から20%程度の上昇益を狙えることとなります。
投資期間は、年二回権利のあるものなら、最大6ヶ月程度ですから、年に2回転ほどできそうです。
 
リートでの利益戦略に比べると、だいぶん見劣りしますが、コロナでここまで市場が動揺している状況では、大きな値下がりのリスクが少ない、インフラファンド投資が良さそうです。
インフラファンドは、多くは一口10万円ほどですから、年間1万円から2万円程度のリターンが期待できます。

信じる者は救われる、ただ、妄信するものは失敗する。

傾向はあるのは間違いありませんが、その通りに動くことはありません。
株は、生き物ですから。


インフラファンド比較 株探

株探比較画面から

ところで、インフラファンドの値動きは,騰落レシオにかなり影響を受けているようです。
通常、リートは日経平均とは逆相関と思われていますが、騰落レシオに相関性があるところを見ると、面白いですね。

日経騰落レシオより
2020-07-24 (2)


インフラファンドデータ


証券 投資法人 7月6日 投資口 分配金 時価総額 買い推奨時期決算期=売り時
コード 投資口 価格 利回り (百万円)
(月)
  価格(円) 前日比 ミックス係数
     
9283 日本再生可能エネルギーインフラ投資法人 101,600 -0.29% 6.3
24.1X1.11=27
15,890 2月3月
8月9月
1・7
9281 タカラレーベン・インフラ投資法人 111,500 -0.44% 6.1
19X1.06=20
21,612 6月7月
12月1月 
5・11
9287 ジャパン・インフラファンド投資法人 94,300 -0.42% 6.17
19.6X1.01=20
6,914 6月7月
12月1月
5・11
9282 いちごグリーンインフラ投資法人 56,900 1.79% 6.71
40.1X1.31=52
5,859 7月8月 6
9284 カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 114,300 0.62% 6.47
20.2X1.21=25
26,425 7月8月
1月2月
6・12
9285 東京インフラ・エネルギー投資法人 99,700 0.10% 6.34
33.5X2.43=70
4,590 7月8月
1月2月
6・12
9286 エネクス・インフラ投資法人 94,300 -0.74% 6.36
39.9X1.07=41
8,659 12月1月 11

ミックス係数=PER×PBR  22.5以下目途

以上

FORESTです。

現在下記5銘柄を所有しています。
購入後の状況 

5月、11月配当権利
タカラレーベン・インフラ投資法人
+4,395

ジャパンインフラファンド
+596

11月権利
エネクスインフラファンド
+596円

6月と12月
カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人
+3600

東京インフラ
-5904円

東京インフラファンドがようやく下げ止まりの動きです。
タカラは久しぶりにしっかり上昇しました。

ここは、じっと持続ですね。
東京インフラについては、買い増したいところです。
ようやく下げ止まり。
増資と新たな発電所の購入で、ミックス係数が大幅に悪化しています。
これでは、基準価格が見直しとなっても不思議はありません。 
長期に保有も疑問です。 

ドラッグストア株が全般に厳しい下げとなっています。
一方、イオンが上昇しており、入れ替わりの時期でしょうか?
そろそろホテルリートも面白いかもしれませんね。 

今後の展開ですが、理論が正しければ、これから数か月で6%から15%程度の値上がりが期待できるはず、最終は、各々次の権利月、11月又は12月です。
それまでに、期待通り値上がりするでしょうか?
年間2回転で、12%から30%が期待値であり、年間20%がインフラファンド投資の究極の目標です。

仮説は正しいでしょうか?



天空へ昇れ!
image


インフラファンドとは?
インフラファンドの投資方法について、検討してみます。
過去データを見ると、分配金権利落ち日から、1か月から1.5か月程度下落が続いている。
その後、底を打って、次の権利付き日に向かって上昇し、権利付き日から1カ月程度前までに高値を付けていることが判る。
つまり、インフラファンドは、権利付き日をキーワードに、上下を繰り返していることが判る。
権利落ち日から権利付き日までの間、つまり、1から1.5か月後に出現する底値から、次の権利付き日前に出現する高値の間、わずか4か月の間に、分配金7%相当の2倍、14%程度まで上昇した場合には、天井を打って一度下落に転じるチャートが多くみられます。

別の見方をすれば、分配金7%のファンドであれば、黙って一年間持っていれば、 7%のリターンがあります。
どこかの時点で7%上昇すれば、一年間分の分配金相当の利得を得た事になりますね。
そこで、資金を別のもので運用すれば、資金が倍働いた事になります。 

つまり、購入するなら、権利落ちの1から1.5か月程度様子を見て、底値で購入、その後、4か月間に10%から15%程度上昇すれば、その場で利確、そこまで上がらなければ、権利落ちの1か月程度前から権利落ち日の間で、年間分配金7%前後上昇していれば、利確するのが、効率が良さそうです。
こうすると、年間14%から20%程度の上昇益を狙えることとなります。
投資期間は、年二回権利のあるものなら、最大6ヶ月程度ですから、年に2回転ほどできそうです。
 
リートでの利益戦略に比べると、だいぶん見劣りしますが、コロナでここまで市場が動揺している状況では、大きな値下がりのリスクが少ない、インフラファンド投資が良さそうです。
インフラファンドは、多くは一口10万円ほどですから、年間1万円から2万円程度のリターンが期待できます。

信じる者は救われる、ただ、妄信するものは失敗する。

傾向はあるのは間違いありませんが、その通りに動くことはありません。
株は、生き物ですから。


インフラファンド比較 株探

株探比較画面から

ところで、インフラファンドの値動きは,騰落レシオにかなり影響を受けているようです。
通常、リートは日経平均とは逆相関と思われていますが、騰落レシオに相関性があるところを見ると、面白いですね。

日経騰落レシオより
2020-07-24 (2)


インフラファンドデータ


証券 投資法人 7月6日 投資口 分配金 時価総額 買い推奨時期決算期=売り時
コード 投資口 価格 利回り (百万円)
(月)
  価格(円) 前日比 ミックス係数
     
9283 日本再生可能エネルギーインフラ投資法人 101,600 -0.29% 6.3
24.1X1.11=27
15,890 2月3月
8月9月
1・7
9281 タカラレーベン・インフラ投資法人 111,500 -0.44% 6.1
19X1.06=20
21,612 6月7月
12月1月 
5・11
9287 ジャパン・インフラファンド投資法人 94,300 -0.42% 6.17
19.6X1.01=20
6,914 6月7月
12月1月
5・11
9282 いちごグリーンインフラ投資法人 56,900 1.79% 6.71
40.1X1.31=52
5,859 7月8月 6
9284 カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 114,300 0.62% 6.47
20.2X1.21=25
26,425 7月8月
1月2月
6・12
9285 東京インフラ・エネルギー投資法人 99,700 0.10% 6.34
33.5X2.43=70
4,590 7月8月
1月2月
6・12
9286 エネクス・インフラ投資法人 94,300 -0.74% 6.36
39.9X1.07=41
8,659 12月1月 11

ミックス係数=PER×PBR  22.5以下目途

以上

株主優待関係の面白いブログをまとめました。
image

下記のブログで、株主優待を満喫しましょう。


何と便利な!証券会社の最新在庫状況が見れます。
必見のサイト! 

高配当Jリート
高配当株とJリートで自分年金づくりされています、的確な判断は尊敬に値します。

優待速報
優待に関する新設変更をひたすら速報する

株主優待一直線
年間500以上のクロス取引は圧巻、IPOもやっている

ぐでりん
正統派の株主優待投資。


FP社労士と株主優待
実株投資とクロス優待をバランス良く実践

漫画付きで、内容が濃くなってきています。

株主優待、高配当銘柄を中心に株式投資。ふるさと納税、ポイントの有効活用、節約など





企業が長期保有として判断する方法を解説

1.権利日の株主名簿で同じ株主番号かチェックする方法。

この方法で長期保有をチェックするのが一番管理が楽な方法で、1の方法でチェックする企業が多いです。

2.半期ごとに、決算時の株主名簿記載の株主名を確認する方法

この場合ですと、毎回一時的な株の保有でも長期優遇が受けられます。

3.1と2の両方、株主番号が同じで、半期毎に株主名簿から同じ名義があるか確認。




以外、サイトが閉鎖、あるいは、更新が遅れているため、戦力外となりました。
再開されたら、戻します。

一目でその月の優待内容と条件、多数の証券会社の在庫状況が見れる。
只々素晴らしいの一言。このブログ無しでは、優待生活はあり得ない!

本サービス終了しました!!!
残念!

ブログ主様の信念を読んでください。


 たまちん



このページのトップヘ