ゆるっと優待生活

様々な優待を利用して楽々優待生活を目指します。 ゆったり生活に役立つ投資方法や、買ってうれしい優待株や高配当株なども、メモとして残しておきます。 なお、あくまでも筆者のメモですから、もしも利用される時にはすべては自己責任でお願いしますね。

2019年12月

FORESTです。

2019年12月30日 月曜日

2020年目指して株のトリセツに従って以下の株を購入しました。

購入株一覧
9434 ソフトバンク 下降 大きな下半身発生 75>25>5 買い条件は成立していないが 買い?
8133 伊藤忠エネクス  8月から上下しながら上昇   5>25>75 買い継続
1898 世紀東急    5月から上下しながら上昇  5>25>75 買い継続

リートアノマリーで後押し:条件不足だが購入
3459 サムティ 上昇 N大 75>25>5 25日線はいまだ下降中 要注意!
3292 イオンリート 上昇 N大 75>25>5 25日線はいまだ下降中 要注意!
3455 ヘルスケア  上昇 N大 75>5>25 25日線横這い 注意!

勝手に購入(権利落ち後の戻りを期待しての購入です。)
2914 日本たばこ  上昇 権利落ちで25日線を割り込む 5>25>75 過去25日線へ回帰だが 買い
5015 ビーピーカストロール 8月から上昇中 権利落ちで25日線を割り込む 5>25>75 過去25日線へ回帰だが 買い



12月28日金曜日判断
投資中、投資予定の株について、相場師朗氏の著書、株のトリセツに従って現在のポジションと売り、買いを判定します。


インデックスファンド
1495 アジアリート  横這い 10800から11620  11400↑
1566 新興国国際   横這い 45250から48900  48200↑

1月/7月
1928 積水ハウス  横這い 2300から2437  2352↑ 買い信号

2月/8月
3492 タカラレーベン 横這い? 上昇? 112700から134000 125700↑
3488 ザイマックス  横這い? 上昇?125000から140000  138400↑
8276 イオン     横這い   2160から2330  2285→

3月/9月
5807 東京特殊電線・優待 上昇から横這い? 5>25>75 25日線に接近! 要注意
9433 KDDI・優待   上昇   5>25>75 25日線にクロス後くちばし 買い継続
7294 ヨロズ・優待  上昇だが段々弱い 長期はまだ下落   5>25>75
8591 オリックス・優待 上昇 長期の上げの後5日線が上から下へクロス 25>5>75 要注意
9434 ソフトバンク 下降 大きな下半身発生 75>25>5 買い条件は成立していないが 買い? 
8881 日神不動産   上昇から横這い   5>25>75 →  
9130 共栄タンカー  上昇から横這い   5>25>75 ↑
8133 伊藤忠エネクス  8月から上下しながら上昇   5>25>75 買い継続
1898 世紀東急    5月から上下しながら上昇  5>25>75 買い継続
8887 リベレステ   上昇  5>25>75 買い継続だが株価不安定 要注意
8058 三菱商事    上昇 5>25>75 8月からN大で上昇中 買い継続
4544 みらかホールディング 上昇 25>5>75  一旦25日線を割り込んで再上昇 一応買い継続


4月/10月
1419 タマホーム 下落 から横這い?
3476 投資法人みらい 上昇 75>5>25 いまだ75日線の下 弱い買い継続 要注意

5月/11月
1887 国土開発 上昇からトライ届かず 再びトライだが 横這い? 607から678 666↑ 要注意

11月
9286 エネクスインフラ 上昇 75>25>5 25日線はいまだ下降中 要注意!

6月/12月
2914 日本たばこ  上昇 権利落ちで25日線を割り込む 5>25>75 過去25日線へ回帰だが 買い
3003 ヒューリック 上昇 6月から上げ継続 権利落ちでいったん下落 5>25>75 ↓ 買い継続 買いシグナル待ち
3197 すかいらーく 上昇 権利落ちで25日線を割り込む 5>25>75 回復程度は不明
7751 キャノン   上昇 権利落ちで25日線を割り込む 5>25>75 回復程度は不明
5015 ビーピーカストロール 8月から上昇中 権利落ちで25日線を割り込む 5>25>75 過去25日線へ回帰だが 買い


1月のリート
3459 サムティ 上昇 N大 75>25>5 25日線はいまだ下降中 要注意!
3292 イオンリート 上昇 N大 75>25>5 25日線はいまだ下降中 要注意!
3455 ヘルスケア  上昇 N大 75>5>25 25日線横這い 注意!


image





















    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

FORESTです。

投資中、投資予定の株について、相場師朗氏の著書、株のトリセツに従って現在のポジションと売り、買いを判定します。
普通にチャートを見たのとは、だいぶん景色が変わりました。
購入すべき株の判断が出来そうです。

来年は、この方式を試してみたいと思います。

こうして整理してみると、リートはほとんど同じ値動きで、現在、基本的にN大ですね。
権利月の変動が、N大の後押しと言う事になりますね。


インデックスファンド
1495 アジアリート  横這い 10800から11620  11400↑
1566 新興国国際   横這い 45250から48900  48200↑

1月/7月
1928 積水ハウス  横這い 2300から2437  2352↑ 買い信号

2月/8月
3492 タカラレーベン 横這い? 上昇? 112700から134000 125700↑
3488 ザイマックス  横這い? 上昇?125000から140000  138400↑
8276 イオン     横這い   2160から2330  2285→

3月/9月
5807 東京特殊電線・優待 上昇から横這い? 5>25>75 25日線に接近! 要注意
9433 KDDI・優待   上昇   5>25>75 25日線にクロス後くちばし 買い継続
7294 ヨロズ・優待  上昇だが段々弱い 長期はまだ下落   5>25>75
8591 オリックス・優待 上昇 長期の上げの後5日線が上から下へクロス 25>5>75 要注意
9434 ソフトバンク 下降 大きな下半身発生 75>25>5 買い条件は成立していないが 買い? 
8881 日神不動産   上昇から横這い   5>25>75 →  
9130 共栄タンカー  上昇から横這い   5>25>75 ↑
8133 伊藤忠エネクス  8月から上下しながら上昇   5>25>75 買い継続
1898 世紀東急    5月から上下しながら上昇  5>25>75 買い継続
8887 リベレステ   上昇  5>25>75 買い継続だが株価不安定 要注意
8058 三菱商事    上昇 5>25>75 8月からN大で上昇中 買い継続
4544 みらかホールディング 上昇 25>5>75  一旦25日線を割り込んで再上昇 一応買い継続


4月/10月
1419 タマホーム 下落 から横這い?
3476 投資法人みらい 上昇 75>5>25 いまだ75日線の下 弱い買い継続 要注意

5月/11月
1887 国土開発 上昇からトライ届かず 再びトライだが 横這い? 607から678 666↑ 要注意

11月
9286 エネクスインフラ 上昇 75>25>5 25日線はいまだ下降中 要注意!

6月/12月
2914 日本たばこ  上昇 権利落ちで25日線を割り込む 5>25>75 過去25日線へ回帰だが 買い
3003 ヒューリック 上昇 6月から上げ継続 権利落ちでいったん下落 5>25>75 ↓ 買い継続 買いシグナル待ち
3197 すかいらーく 上昇 権利落ちで25日線を割り込む 5>25>75 回復程度は不明
7751 キャノン   上昇 権利落ちで25日線を割り込む 5>25>75 回復程度は不明
5015 ビーピーカストロール 8月から上昇中 権利落ちで25日線を割り込む 5>25>75 過去25日線へ回帰だが 買い


1月のリート
3459 サムティ 上昇 N大 75>25>5 25日線はいまだ下降中 要注意!
3292 イオンリート 上昇 N大 75>25>5 25日線はいまだ下降中 要注意!
3455 ヘルスケア  上昇 N大 75>5>25 25日線横這い 注意!


image





















    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

FORESTです。

2019年も終わりですが、秋から始めたリート投資は、概ね負けとなりました。

相場師朗氏の「一生モノの株のトリセツ」を購入して読んだ結果は、目から鱗、相当ひどい投資であったようです。

2020年については、このブログの題名にもしている、高配当株と、株主優待に回帰していきたいと思います。

つまり、高配当株/リートと株主優待株を長期保有しながら、「一生モノの株のトリセツ」で購入価格のコストダウンに努めたいと思います。

1.高配当株/株主優待株 投資基準
・購入 配当+株主優待 4%以上
・売り 配当+株主優待 3%以下

2.リート 投資基準
・購入 配当+株主優待 5%以上
・売り 配当+株主優待 4%以下


3.購入・売りの判断

「一生モノの株のトリセツ」で購入判断を行う。

 ①全体の値動きが上昇で購入
 ②短期的な値下がりは空売りで相殺
 ③長期の値下がりは見切り売り
 ④膠着相場では売り買いのタイミングが逆となることを注意

4.対象株の購入コストを空売りの差益と配当により長期に引き下げる

5.株主優待クロスを確実に実施する

image



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

FORESTです。

12月28日 金曜日 投資の状況をまとめます。

売りたてによる投資は、一言でいえば、敗退です。

今月は、リートの波乱の影響で、権利前の値上がりが大幅に遅れて、直前2週間となりました。
さらに、リート市場の回復が重畳して直前価格が最高値となる展開となりました。
二週間前に手配したことから、この値上がりを吸収しきれず、直前価格と比較すれば、想定程度の下落にはなりましたが、十分な収益を得られず、マイナスの結果となりました。

次回は、リート全体の値動きに合わせた投資戦略が必要です。

今後の投資方針
1.対象
  高配当株式と優待株とする。長期保有とする。
2.購入タイミング
 ①リート全体の値動きが上昇で購入
 ②短期的な値下がりは空売りで相殺
 ③長期の値下がりは見切り売り
3.対象株の購入コストは配当により引き下げる


投資状況

信用売り
積水ハウス、FPG、すかいらーく、インビンシブルの4銘柄を信用売り中です。

積水ハウスとFPGは、本日共に値下がりしました。
すかいらーくは、反発し建値を上回りました。

リートについては、全面的に値崩れが発生していましたが、持ち直し始めた気配がします。
現在の状況では、通常のリートのアノマリー投資は不可能な状況です。
また、エネルギーリートは東京エネルギーが権利付日間際で大幅な業績下方修正と配当引き下げを発表して暴落、エネルギーリート全体への信頼を毀損して、昨日はエネクスも暴落しました。
当分、エネルギーリートは波乱です。 


投資一覧

                              株数 建値  利益
すかいらーく   12月決算 GMO証券 15日の短期売り  反発中   100   2167        -269
3197 5日>20日>60日の順で、20日線はまだ大きく上昇です。
売り条件になっていません。勇み足かもしれません。
権利落ち後の下落を期待しての継続です。💦配当は0.8%と低いので権利日越えの費用も900円程度と気になりません。
昨年末は200円以上の下落となりましたが、今回は?
→権利付き前に大きく上昇した上に80円台の下落にとどまりました。結果マイナスです。

積水ハウス 1月決算 SMBC日興 長期売り    反発      100 2392 3700
1928 5日>20日>60日の順で、20日線はまだやや上昇です。
売り条件になっていません。勇み足かもしれません。
限りなく5日線が20日線に近づいているのですが💦
最高益更新で、期待で株価は上限に到達して緩やかに下降傾向。
実株保有中で、大幅下落に備えて、防衛空売りです。再上昇なら、清算へして、長期保有に戻します。
→5000円以上の値下がりが一時ありましたが、再上昇とみて決算。
結果3700円の清算益となりました。

FPG 9月決算   SMBC日興 長期売り   停滞       100 1046 16
7148 20日>60日>5日の順で、20日も下降線となっています。
売り条件成立!800円台?
単純に下げているので、純粋に空売り中!ですが、下げ止まりの動き💧
→2000円近い利益が一時出ていましたが、様子見しているうちに上昇開始。
わずかなプラスで清算となりました。

インビンシブル  12月決算 楽天 長期売り  反発       1 62000 62,400  -1200
8963  60日>20日>5日の順で、20日も下降線となっています。
純売り条件成立!5.5%と高配当。権利日を超えるときは1700円程度の配当相当の費用が必要です。
このところ権利落ちで4000円ほど下落しているが、今回は如何に?
現在買値付近です。 

MCUBS MID 12月決算 SMBC日興 長期売り  変わらず             2    114800  -2776 
3227  60日>20日>5日の順で、20日上昇へ 
売った直後から急上昇!
権利落ち後の下落を期待しての継続です。💦配当は3.3%と低配当。権利日を超えるときは1800円程度の配当相当の費用が必要です。
今年は3000円から7000円程度権利落ちで下落しているが、如何に?
値上がりにより、厳し状況💧
もう一株から売り追加したが、さらに上昇。
防衛買いしたほうが良かったかも?
→全くの失敗。  
下落中に売り立てがまず失敗。
急反発となりました。
さらに、追加で売り建てましたが、その後も反発が続き損失です。



購入有望銘柄

買い

6639コンテック 東証21,647円 くちばし
6407CKD 東証1   1,940円
6178日本郵政 東証1 1,061.0円
7272ヤマハ発動機 東証1 2,350円
7593VTホールディングス 東証1 489円
7637白銅 東証1 1,569円  くちばし
8308りそなホールディングス 東証1 493.8円
5237ノザワ 東証2 704円 くちばし
8035東京エレクトロン 東証1  24,895円 急騰


1898世紀東急工業 東証1  901円
8133伊藤忠エネクス 東証1  926円

高配当株
8058三菱商事 東証1 2,945.0円
8923トーセイ 東証1 1,504円  1300円以下で


売り
8963INV 東証R 61,100円   純
3472大江戸温泉R 東証R
129,500円
3462野村マスター 東証R
129,900円 純
8985ホテルリート 東証R  83,600円
1343NEXT REIT 東証E
 


売り買い判定基準
売り買いのタイミングは、
5日線、20日線、60日線、300日線
の動きと、5日線に絡むローソク足のみで判定します。

売りタイミング
20日線は下降が絶対条件
5日線も下降であること+ローソク足が上から下に陰線でクロスすること
ローソク足が5日線の下にある間

60日線>20日線>5日線  最強売り

運用方法
移動平均線の並びが逆PPP
逆下半身 または 陰線でローソク足5日線を割り込んだら売り
ローソク足5日線を下半身で越えたら売りを手仕舞う


買いタイミング
20日線は上昇が絶対条件
5日線も上昇であること+ローソク足が下から上に陽線でクロスすること
ローソク足が5日線の上にある間

5日線>20日線>60日線 最強買い

運用方法
移動平均線の並びがPPP
株価が5日線を越えたら買い
5日線が横ばったり株価が5日線を割り込まない限り何もしない


銀鉱脈
B6360754-6900-42DA-90B6-F934EAAC300B

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

FORESTです。

12月25日 水曜日 投資の状況をまとめます。
 

投資状況

信用売り
積水ハウス、FPG、すかいらーく、インビンシブルの4銘柄を信用売り中です。

積水ハウスとFPGは、本日共に値下がりしました。
すかいらーくは、反発し建値を上回りました。

リートについては、全面的に値崩れが発生していましたが、持ち直し始めた気配がします。
現在の状況では、通常のリートのアノマリー投資は不可能な状況です。
また、エネルギーリートは東京エネルギーが権利付日間際で大幅な業績下方修正と配当引き下げを発表して暴落、エネルギーリート全体への信頼を毀損して、昨日はエネクスも暴落しました。
当分、エネルギーリートは波乱です。 


投資一覧

                              株数 建値 現在値 利益
すかいらーく   12月決算 GMO証券 15日の短期売り  反発中   100   2167    2,216       -4832
3197 5日>20日>60日の順で、20日線はまだ大きく上昇です。
売り条件になっていません。勇み足かもしれません。
権利落ち後の下落を期待しての継続です。💦配当は0.8%と低いので権利日越えの費用も900円程度と気になりません。
昨年末は200円以上の下落となりましたが、今回は?

積水ハウス 1月決算 SMBC日興 長期売り    反発      100 2392 2,335.0 5700
1928 5日>20日>60日の順で、20日線はまだやや上昇です。
売り条件になっていません。勇み足かもしれません。
限りなく5日線が20日線に近づいているのですが💦
最高益更新で、期待で株価は上限に到達して緩やかに下降傾向。
実株保有中で、大幅下落に備えて、防衛空売りです。再上昇なら、清算へして、長期保有に戻します。

FPG 9月決算   SMBC日興 長期売り   停滞       100 1046 1043  300
7148 20日>60日>5日の順で、20日も下降線となっています。
売り条件成立!800円台?
単純に下げているので、純粋に空売り中!ですが、下げ止まりの動き💧

インビンシブル  12月決算 楽天 長期売り  反発       1 62000 62,400  -1200
8963  60日>20日>5日の順で、20日も下降線となっています。
純売り条件成立!5.5%と高配当。権利日を超えるときは1700円程度の配当相当の費用が必要です。
このところ権利落ちで4000円ほど下落しているが、今回は如何に?
現在買値付近です。 

MCUBS MID 12月決算 SMBC日興 長期売り  変わらず             2    114800  119,700 -6200 
3227  60日>20日>5日の順で、20日上昇へ 
売った直後から急上昇!
権利落ち後の下落を期待しての継続です。💦配当は3.3%と低配当。権利日を超えるときは1800円程度の配当相当の費用が必要です。
今年は3000円から7000円程度権利落ちで下落しているが、如何に?
値上がりにより、厳し状況💧
もう一株から売り追加したが、さらに上昇。
防衛買いしたほうが良かったかも?  


購入有望銘柄

買い

6639コンテック 東証21,647円 くちばし
6407CKD 東証1   1,940円
6178日本郵政 東証1 1,061.0円
7272ヤマハ発動機 東証1 2,350円
7593VTホールディングス 東証1 489円
7637白銅 東証1 1,569円  くちばし
8308りそなホールディングス 東証1 493.8円
5237ノザワ 東証2 704円 くちばし
8035東京エレクトロン 東証1  24,895円 急騰


1898世紀東急工業 東証1  901円
8133伊藤忠エネクス 東証1  926円

高配当株
8058三菱商事 東証1 2,945.0円
8923トーセイ 東証1 1,504円  1300円以下で


売り
8963INV 東証R 61,100円   純
3472大江戸温泉R 東証R
129,500円
3462野村マスター 東証R
129,900円 純
8985ホテルリート 東証R  83,600円
1343NEXT REIT 東証E
 


売り買い判定基準
売り買いのタイミングは、
5日線、20日線、60日線、300日線
の動きと、5日線に絡むローソク足のみで判定します。

売りタイミング
20日線は下降が絶対条件
5日線も下降であること+ローソク足が上から下に陰線でクロスすること
ローソク足が5日線の下にある間

60日線>20日線>5日線  最強売り

運用方法
移動平均線の並びが逆PPP
逆下半身 または 陰線でローソク足5日線を割り込んだら売り
ローソク足5日線を下半身で越えたら売りを手仕舞う


買いタイミング
20日線は上昇が絶対条件
5日線も上昇であること+ローソク足が下から上に陽線でクロスすること
ローソク足が5日線の上にある間

5日線>20日線>60日線 最強買い

運用方法
移動平均線の並びがPPP
株価が5日線を越えたら買い
5日線が横ばったり株価が5日線を割り込まない限り何もしない


銀鉱脈
B6360754-6900-42DA-90B6-F934EAAC300B

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ